ガジェットポーチは使っていますか?
今やガジェットの小型化が進んでいき、気軽にカフェでパソコンやスマホを充電したり、左手デバイスで自宅に近い環境で作業が出来たりと便利な時代になりましたよね。
私は出かける先によっては持ち歩くガジェットが増えたり減ったりします。しかし、その度にガジェットポーチを変えるのはめんどうくさいので、ちょうどいいサイズ感のガジェットポーチに出会えるまで、とても苦労してきました。
今回はそんな悩みを解決していきます。
- もうガジェットポーチで失敗したくない
- たくさん物を入れたいけど大きいのは嫌だな
- 後から使い心地が悪くなって買い直したくない
今まで100以上のガジェットを試してきた経験とポーチはガジェット以外も含めたら50種類以上購入していきた私がこの記事を書いています。
もうガジェットポーチ選びで失敗したくないあなたへ

私はガジェットポーチを今まで10回以上は買い直した経験があります。(ガジェット以外のポーチを含めると50以上…)リュックで移動することが多いのですが、ポーチがあると必要なものを出し入れする時に非常に便利でスマートなのでガジェット専用のポーチは、特にこだわりが強いです。
購入した当初は「コレいいじゃん」と思っていても使っていくうちに…
・サイズ感がもう少し大きければ・・・
・もうちょっと仕切りが多いと良いのにな
・大きいモバイルバッテリーが入らない
使っていくうちに段々と不満が出てきて買い直してみたものの、同じような問題点にぶつかっては、買い直していました。
理由のひとつとして、ガジェット好きであればあるほどガジェットの入れ替わりが激しく、その時々で持ち運ぶポーチの大きさが微妙に変わっていまします。手持ちのガジェットだけで判断してコンパクトさを重視したポーチ選びが今までの失敗でした。
ガジェットポーチに求める3つの条件

①収納力と仕切りの数が多くて使いやすいこと
もとのポーチの大きさが適切であれば、仕切りが多いことに越したことはありません。使わないところは使わないで大きなものを入れたときにかさばらないですし、それぞれの環境に合わせた使用用途にマッチしやすいからです。
②リュックに入れてもかさばらない、ちょうどいいサイズ
自分の使うリュックのサイズとポーチ以外に入れるものを把握してガジェットポーチのサイズを選べば間違いないでしょう。私は普段約20Lと40Lのサイズのリュックを使い分けています。今回ご紹介するガジェットポーチはこの2つのサイズで使いまわせるものを紹介していきます。
③見た目がスマート、どこに行っても浮かないデザイン
機能性やサイズ感も重要ですが、デザインも妥協したくないですよね。出来るだけシンプルで、どこで使っても浮かないデザインが良いですよね。

ガジェットポーチは本当に毎回、悩みます(泣)



今日のおやつは何にしようか悩むニャン…
MARK RYDEN ガジェットポーチ【収納力×コンパクトで最強】


- 自立するデザインが超便利
- ポケットの数が多くて整理しやすい
- リュックに入れてもかさばらない
- コスパが良すぎる
今回、私が購入した中で一番良かったポーチがMARK RYDEN ガジェットポーチです。デザインはシンプルで素材は磨耗や引っかき傷に強く、防水性も優れているものが採用されていて、質感は良い感じです。


ガジェットポーチの中身はこのようになっています。仕切りやポケットが沢山あって細かい物もしっかり固定できるので収納も綺麗になります。


気に入っているところは、大型のモバイルバッテリーやswitchが入るという点が気に入っています。あまりポーチに物を詰めないときは見た目もスッキリするので、様々な用途で使用することに向いていると思います。


ガジェットポーチから中身を出してみました。こんなに入れてもまだ少し余裕があります。


リュックはこの二つをよく持ち運ぶのですが、特にお気に入りなのでは右側のミレーのKULA40がサイズ感、デザイン、機能面ですごく気に入っています。


20Lサイズのリュックにですとポーチのサイズ感は若干、圧迫感があり、あまり多くの物は入れられませんがカフェで作業するには十分の荷物を入れていくことが出来ます。


40Lのバックだとこのサイズのリュックになってくるとリュックに余裕があります。MARK RYDEN ガジェットポーチは大きすぎず小さすぎずの絶妙なサイズ感で2泊3日の旅行の荷物なら余裕で行けちゃいます。私の普段使用している、この二種類のサイズのリュックにぴったりのガジェットポーチです。



ミレーのKULA40はマジでオススメです!



ボクちゃんもリュックに入れて外に連れて行ってニャ~!
こんな人にオススメ
- ガジェットをスマートに整理したい人
- 荷物を出来るだけコンパクトにまとめたい人
- 1つのポーチを長く使いたい人
まとめ


今回紹介したガジェットポーチはいかがでしたでしょうか。2か月ほど使用してきましたが、今のところ全く不満点はありません。ガジェットポーチは高額なものから安価なものまでありますが、高額なものだからと言って、使い勝手が良いとはかぎりません、むしろ失敗したときのダメージがデカいという大きなデメリットがあります。
しかし、今回のMARK RYDEN ガジェットポーチは2,000円台で購入できますので、万が一失敗してもダメージは少なくて済みます。ここまで紹介してきた使用用途に合う人は後悔することはないと思います。
この記事がガジェットポーチに悩んでいる人の参考になれば幸いです。
他にもガジェットやゲームに関する役立つ情報を書いているので、良かったら別の記事も読んでみてください。


コメント