【正直な感想】モンハンワイルズの為だけにDualSense Edgeを買うのはあり?

PS5でモンハンワイルズをもっと快適に、もっと便利に遊びたい!そんな時にDualSense Edgeが思い浮かぶのではないでしょうか。

そんな購入を検討されている方はこんな不安が出てくるのではないかと思います。

  • モンハンワイルズの為だけにデュアルセンスエッジを買うのはあり?
  • デュアルセンスエッジがあるだけで本当に便利になるの?
  • 価格に見合うコントローラーなのかな・・・

こういったお悩みを解決していきます。

ゲーム歴35年の私が、デュアルセンスエッジを1年以上使用してきたリアルな感想やレビューをお伝えし

もくじ

モンハンワイルズでDualSense Edgeを使った正直な感想

メリット

  • 背面ボタンが便利
  • スティックが交換できる
  • ボタンやスティック感度のカスタマイズができる

デメリット

  • 価格が高い
  • バッテリー持ちが悪い
  • 重い

DualSense Edgeはとにかく背面ボタンが便利過ぎて、今では手放せないコントローラーとなっています。

もちろん良いところばかりではありません、従来のDualSense ワイヤレスコントローラーよりもバッテリーの持ち時間が短くなっていたり、少し重たくなっていたりと気になるところはあります。

ですが、そのデメリットは些細なことです。

コントローラーを使用する中で一番、消耗が激しいスティック部分の交換が可能な点や背面ボタンのパドルが2種類付いていたり、スティックの高さを調整できたりとメリットの方が確実に大きいコントローラーです。

これからお伝えするDualSense Edgeの魅力に触れたあなたは、きっとモンハンワイルズの為にDualSense Edgeを手に入れる価値を感じていただけるのではないかと思います。

フテラ

DualSense Edgeは所有欲も満たしてくれる最高のコントローラーです♪

ニャンティー

背面パドルが金属パーツと知ったときはテンションが上がったニャ

■モンハンワイルズで便利なDualSense Edgeの便利な使い方

モンハンワイルズでどのようにDualSense Edgeをご紹介していきたいと思います。主に近距離武器に向けた設定を紹介していますが、弓使いの方にもオススメな設定もご紹介させていただきます。

▽各ボタンの便利な設定

私は背面ボタンの右側に十字キーの上、背面ボタンの左に〇ボタンを設定しています。
理由に関しては次の章でお話します。

お好みでスティックの感度を調整することもできますが、基本的には標準で良いと思います。その理由としてはモンハンワイルズのゲーム側のオプションで感度調整が出来るためです。

コントローラー側とゲーム側でスティック感度の調整をしてしまうと感度の正解が分かりづらくなってしまいますので、ゲーム側に感度調整のオプションがある場合はそちらを優先しましょう。

▽モンハンワイルズで便利な操作

モンハンワイルズで便利な背面ボタンの使い方ですが、背面ボタンの右側の十字キー上は「セクレトを呼ぶ+自動追跡」コマンドが実行できるようになっています。

モンスターがエリア移動した際など、背面ボタンの右を押せばセクレトを呼ぶ+自動追跡がワンボタンで出来てしまいます。

地味に左スティックから指を離して十字キーを押すのは面倒なので背面ボタンでキャラクターの動きを止めずにセクレトを呼べるのは非常に快適にゲームプレイをすることが出来ます。

背面ボタンの左に設定した〇ボタンについてですが、セクレト搭乗中にL2を押しながら右スティックで照準を合わせて〇ボタンのフックスリンガーでアイテムを回収することが出来るのですが、この動作をする際に背面ボタンが無いと照準に必要な右スティックから一度親指を離して〇ボタンを押さないといけません。

しかし、背面ボタンがあれば右スティックから親指を離すことなく狙ったアイテムを楽々フックスリンガーでアイテム回収することが出来ます。

フテラ

セクレトの動きが速いから右スティックから親指を離してしまうと照準がずれてアイテム回収をミスることが多々ありました💦

ニャンティー

背面ボタンがあることでアイテム回収もラクラクできるニャ♪

▽その他、武器種に合わせた設定方法

弓使う場合は背面ボタンの右側に✕ボタンを設定すると照準を合わせながら回避行動をすることが出来ます。このように背面ボタンは自分の武器種やプレイスタイルに合わせてボタン割り当てをすることが出来ますので、いろいろ試す楽しみもあります。

武器種ごとに設定をいちいちかえないといけないの?という人に便利な機能があります。
それがスティックのすぐ下にあるファンクションボタンです。

あらかじめ設定しておいたボタン割り当ての設定を3つまで保存が出来るのですが、ファンクションボタンを押しながら〇✕△□のいずれかに設定したボタン割り当てを瞬時に呼び出すことも可能です。
これで武器の種類を変えた時に設定したボタン割り当てで快適にプレイすることが出来ます。

DualSense Edgeはモンハンワイルズを遊ぶだけでも十分な価値あり

モンハンワイルズのためだけにデュアルセンスエッジを購入する価値は十分あります。

理由としては、

  • 快適にプレイすることができるから
  • 今後もモンハンワイルズはアップデートなどで長く遊べる
  • 他のゲームをプレイする時にも必ず役にたつ

①今後もモンハンワイルズはアップデートなどで長く遊べる

モンハンは今後もアップデートでモンスターの追加や新要素、イベントクエストなど長く遊べるゲームなのは間違いないのでその分、デュアルセンスエッジも長く活躍させることができます。

今、確実なことは言えませんがおそらく、DLCで大型拡張コンテンツも配信されれば、さらに長くデュアルセンスエッジを活躍させることができますね。

フテラ

次はどんなモンスターが来るのかワクワクが止まりません!

ニャンティー

新モンスターとしてボクちゃんを採用するのもアリだニャ

フテラ

ないない。

②他のゲームタイトルでも大活躍する

モンハンワイルズ以外にも遊びたいゲームが出た時は背面ボタンが必ず活躍します。
アクションゲームと背面ボタンは相性がいいので、十字キーを多用する場面やL3を頻繁に使う(ダッシュなどで)ゲームなんかには背面ボタンがとても便利でストレスなくゲームをプレイすることができます。

③快適にプレイすることができるから

背面ボタンに好きなボタン配置やR2、L2のトリガーボタンの押し込みの調整ができるのは思った以上にゲームプレイを快適にしてくれます。

私はR3やL3のスティックの押し込みが好きではありません。

スティックの押し込みってコントローラーに負担をかけている感じが嫌ですし、現にPS5のコントローラーのスティックはドリフトしやすいので、あまり使いたくないボタンなんですよね。
そういった悩みも背面ボタンが解決してくれます。

フテラ

スティック押し込みボタンが好きじゃないゲーマーはきっと多いはずよ!

ニャンティー

ボクちゃんの肉球ボタンが好きな人は多いはずニャ!

ここまで読んで、こう思ったのではないでしょうか。

「他メーカーの背面ボタンのコントローラーでもいいんじゃない?」

確かに他社からも背面ボタン付きのコントローラは発売されていますし、同価格帯のものからリーズナブルなものまで様々な商品が展開されています。

しかし、純正コントローラー「DualSense Edge」にしかない強みがあります。

それはPS5のシステムをフルに活かすことが出来るということです。

先ほど説明した瞬時にボタン割り当ての設定が呼び出せることや、PS5の本体アップデートが配信された際は純正コントローラーは確実にサポートされます。社外のコントローラーですと今後、100%使用できる保証がありません。

ですが、DualSense Edgeを選べば快適さと安心を同時に手に入れることが出来ます。

ということで、モンハンワイルズのためだけにデュアルセンスエッジを購入する価値は十分あると思います。

まとめ

私はモンハンワイルズをストーリークリアまで進めてきてDualSense Edgeでプレイ出来て本当に良かったと思っています。

今後もモンハンワイルズをこのDualSense Edgeで遊び続けますし、これからモンハンワイルズは、どんどん盛り上がってくるタイトルだと思いますし、長く遊べるのは間違いないと私は感じています。

モンハンワイルズを快適に便利に遊ぶためにDualSense Edgeを手に入れるのは大いに価値があることだと思います。購入を検討されている方の参考なれば嬉しいです。

他にもPS5を快適に使うことが出来る周辺機器の紹介もしていますので、よろしければ合わせてお読みください。

フテラ

良かったらコメントもしてくれたら嬉しいです♪

ニャンティー

コメントで記事に関する感想や意見をくれると嬉しいニャ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


もくじ